そんな被害者家族である矢野一彦の言が、犯人の耳には、焼き鏝ごてを当てられたようにはじめは熱く、やがて痛みとしておそってきたのである。
それでもだった、うなだれつつも、東は矢野の説得力、否、陽だまりのような温もりの人間力に、いつしか涙をこぼれさせたのだった。
そんな東に、寒風のあとの陽光をおもわせる言。
「もしくはだね、かかえている苦悩や呻吟(くるしみうめくこと)を乗りこえようとあがき、歯をくいしばっている、だったり、愛する人の幸せそうな笑顔をみたいからと、がんばって人生のきびしいのぼり坂を汗にまみれながらも、必死で歩きつづけているんとちがうかな、…ひとって」
「……」犯人は、口を真一文字に結んだまま、矢野のおだやかな声にしずかに耳をかたむけていた。さきほどまでは垂れた頭こうべだったが、いつしかその面おもてをあげていたのだ。
そんなようすに矢野は、いたずらっ子の頭を、よしよしとなでるような口調で語りつづけた。「じぶんの幸せは、家族はもちろんのこと、友人などまわりの幸せがあってこそ、より光り輝くのではないかな」
ふたりの子供たちを残したままの両親の無念をおもいながら、それでも、いやだからこそ人として、だれかの役にたちたいとねがいつつ日々生きている。
、きっと両親は、そんな自分を、いつも笑顔でみつめているだろうと信じているのだ。
「…逆に、たとえ復讐であろうとも、ひとの不幸のうえにきづいたやり甲斐や満足、キミのばあいはちがうが、幸せなどは、砂上の楼閣のように儚いものだと、すくなくともボクはそう思うよ」
最初のうち、達成感は、たしかにあった。しかしそのうち、色ざめてゆき、しだいに、達成感をえられなくなっていったじぶんを、不思議だとかんじていた。
その理由が、わかった気がしたのだ。
「くどいが、あえて言おう。血にそまった息子をみて、お父さんはどう思っているだろうか」
矢野が言わんとしていることを、全くそのとおりだと。
悔いあらためることをはじめた東の面持ちはというと、じぶんのしでかした罪のおおきさに気づき、自責で満ちていたのである。その眸は、罪をつぐなうになにをなすべきか、考えはじめたことをしめす光を放っていた。
そんなすがたを確認し安堵した矢野は、すこしの間だけじぶんに戻ったのである。
死んでもきえないほどの無慚(いたましさ)を、まだ幼かった身でいやというほどにしった。それがどれほどのものか…。経験したものにしか、その苦海の深さも昏くらさもわかるものではない。
無慙に苦しんできたかれであったが、愛にみちた婚姻のおかげで、また敬愛できる上司や信頼できる部下たちのおかげで、みずからの幸福をしみじみと、実感できているのである。
そのことに日々感謝し、今日を、そして未来を、じぶんらしく生きていくのだと。
第一部 完
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。